最近、趣味であるキャンプになかなか行けなくて少々ストレスが溜まっているBreeze Designの@breeze_murakamiです。
平成も終わろうとしているこの時代右を見ても左を見てもみんなスマートフォンを持っていますよね?2007年にiphoneが誕生してから今や普段の生活の中でインターネットを使わない人はいないんじゃないのか?と思うほど。分からない事、知りたい事を調べたりSNSで友人知人と繋がったり。
今や当たり前の様にほとんどのお客さんが飲食店を選ぶ際にインターネットでお店の情報を収集します。
今回は私自身も質問される機会が多々あるので「飲食店のホームページって本当に必要?」グルメサイト(食べログ・ぐるなび・ホットペッパーなど)やSNS(Facebook・Twitter・インスタグラムなど)だけじゃダメ?というテーマで少し考えてみたいと思います。
飲食店のホームページってどんな意味があるのか?
私が考えるには飲食店のホームページは絶対必要!とまでは言い切れないと思います。そもそも今の時代はグルメサイト、SNSでお店の基本的な情報は配信できますからね。
インターネット上にはお店の情報が膨大にあります。お店のホームページを持っていない方は試しにあなたの「お店の名前+地域」で検索してみてください。
グルメサイトの口コミやSNS、個人が書いているブログ記事などが出てくると思います。
ということは、出てきたその媒体でアカウントを作り(登録して)お店の情報配信をしてしまえば良い!と考えるでしょう。
しかし、飲食店のホームページの役割の重要性というのも忘れてはならないと思います。
飲食店のホームページの重要性
グルメサイトやSNSでは無料でアカウントを作ることもできます。ただこれはデメリットもあり確かにインターネットで「お店の名前+地域」で検索すればあなたのお店の情報は何かしら出てくるでしょう。これはあくまでお店のを知っている人だけに効果があるということです。
ほとんどのお客さんは検索するときに「お店の名前+地域」ではなく「お店の種類(例えば居酒屋とか)+地域」で検索するということがポイントです!このキーワードで検索した場合、ほとんどグルメサイトがトップページにヒットします。
そしてそのグルメサイトの中で飲食店探しするお客さんも多々いるかと思います。しかし、グルメサイトに無料で登録してもなかなかお店のページは出てきません。有料プランを使っているお店を優先表示させるからです。
ではグルメサイトで有料プランを使っていればお店のホームページはいらないの?ってなりますよね?
飲食店のホームページはお店の顔である
グルメサイトに掲載されているお店の情報量はかなり多いですね。その中で有料プランで掲載すればお店の情報にアクセスするお客さんも増えますし。
ここで一つ考えてください。有料プランで掲載している飲食店は少なくありません。その中からお客さんは何を基準にお店選ぶか?グルメサイトのお店のページはどこのお店も似た様な感じ(デザインなど)になってしまいお店の特徴などお客さんに伝えたいことが伝わりにくいというデメリットがあります。
あなたがもし知らない土地に行って飲食店を選ぶ際にグルメサイトを利用したとしましょう。
- 最初のお店はあくまでグルメサイト内の情報だけしか分からない。他のお店との違いがわかりにくい。
- 二つ目のお店はグルメサイトからお店独自の公式ホームページが見れる様になっている。お店の雰囲気や特徴がわかりやすい。
あなたはどちらを選びますか?
飲食店のホームページの重要性の一つにお店の顔であるということが言えるでしょう。
飲食店のホームページがあると信頼性が高まる
お客さんはグルメサイトにお店公式のホームページリンクがあると必ずアクセスしてきます。なぜならそのお店の情報をさらに求めるからです。グルメサイト内の情報や口コミ、SNSから流れてくる情報以外を公式ホームページに求めます。
今や当たり前となっているインターネット検索において、そのインターネット上にお店の公式ホームページがあるということはお客さんにとって「きちんとした営業をしている」という安心感を与えます。
飲食店のホームページはお店独自の情報配信ができる
飲食店のホームページはグルメサイト、SNSではできない情報配信をすることができます。ホームページはいつでも追加ページを作れるし好きなデザインで運営することもできます。これはお店のカラーや特徴を出すのには必要不可欠ですね。
料理に対する想いやお客さんに対してお店が伝えたいことを自由に表現するのが飲食店ホームページです。
最強の飲食店ホームページ運用は?
私が思う最強の飲食店ホームページ運営方法はこれです!
- お店公式のホームページでお客さんに伝えたいことを自由に表現する。
- グルメサイトの有料プランを併用する。そこからお店公式ホームページを見てもらう。
- お店を知っているお客さんにたいしての情報配信としてSNSも併用。(ホームページに表示する)
現在、私のお仕事でも飲食店クライアントさんはこの方法が最も多いです。(すべてお任せでご依頼いただいています)
最後に
いかがでしたでしょうか?飲食店のホームページの重要性について。今ではインターネット環境があれば比較的簡単に低コストでホームページを作ることもできます。詳しくは別に記事で紹介したいと思います。